ざわざわとしている気がしてアナ雪のチケットをかってみにいきました。
まだ、見ていないひともいるのでネタバレはしませんが、いろいろな謎が解ける感じがしました。
正直エルサのあの力をみせられると町の人はおそれおののくよね、とも思いました。
水は記憶する。これがキーです。オラフが今回もいい仕事していました。
師走突入。ことしももう少し!!
ざわざわとしている気がしてアナ雪のチケットをかってみにいきました。
まだ、見ていないひともいるのでネタバレはしませんが、いろいろな謎が解ける感じがしました。
正直エルサのあの力をみせられると町の人はおそれおののくよね、とも思いました。
水は記憶する。これがキーです。オラフが今回もいい仕事していました。
師走突入。ことしももう少し!!
スリランカに最近とてもご縁があります。
先週、スリランカレストランにご飯をたべにいきました。
現地でホテルで食事してもこういうかんじ。ビュッフェ形式です。
好きなものを食べる量もってきて、現地だとこねこねと全部手でまぜて食べます。
ここは日本なので手では食べなかったけど、チャンスあれば未体験のかたには是非やってほしいです。
私は、キャンディーで結婚式に出席したとき、新郎のおたくにて二次会のようなパーティーがありそこでとうとう初体験しました!
手でたべる不思議な間食。人差し指、中指、薬指みっつをスプーンのようにして、指にのせて、親指で押しながら口にいれる。
手で食べるの簡単ではないです。やったことがない人にとっては特に。だけど、だんだん慣れてきます。手のがきれいに美味しくいただけるのね。面白いです。
ボケてたり人が写っていたりして食事のすべてではないですが、こんな感じ。
スパイスをふんだんに使っています。
ハロウィーン!
オレンジのカボチャが渋谷の八百屋で5000円でうられているのをみました。
ビミョーな感じですね。。
ほしい気もするし要らない気もする。だいたいあんなのもってかえるのきついや。。。
カボチャはオレンジではなく、緑だよね。。。緑。固くてとてもくりぬけないけど。
世田谷線の松陰神社前駅は古い商店会があります。いろんなお店があって、楽しいです。
この日はランチで
ラーメン。青森煮干し中華そばJIN
おいしかったです!
これまた青森繋がりか?!青森のヒバやさん。もともと劇団がつかっていた建物を改造したそうです。九月末にオープンしたばかり。ドアをあけるといい香り!!
カルデサック
ひばやさんから程近い。
線路に面した場所にあるカフェ
タビラコ
シナモンとコーヒーのパフェ
このカフェ、はいったらシナモンの香りがふんわりただよっています。
実に簡単です。
オーブン使ってるから一時的に家の温度が上がって暑いです・・・
明日、天気悪いのだろうか。BBQ大会予定なのですが。
そこで持っていくパウンドケーキをやきました。
・ホットケーキミックス 100g
・乳清 100g(水きりした本体のほうは、チーズケーキをこれから作る予定です)
・はちみつレモン(はちみつにレモンをつけたもの)の蜂蜜部分 50g
・卵2こ
・キイチゴのジャム
上記1ボールでまぜまぜして、18センチのパウンド型にいれて、180度のオーブンで30分焼きました。
乳清つかってるからしっとりもちっとできていると思います(たぶんね。まだあつくて手をつけられません)
ところで明日天気どうなんだろう。このあと、生クリーム買ってきて、レアチーズケーキ(風)を作る予定。ヨーグルト1パックでいろんなことができますね。(今回はヨーグルトは自家製でなく、売ってるもの買ってきています)
ぜったい、好きな場所とわかっていたのに、なかなか機会がなく、本日初めて 快活CLUB にいきましたー! 極楽かしら? 漫画の海に身を沈めて楽しむつもりでした。
ピアノの森ね!!
いきがってマッサージチェア席にしたんだけど、実際すわったら、椅子がでかくてさっぱりサイズがあわない。マッサージチェアは肩をもんでるつもりで私の頭をごりごりする。これ設定できるの?? これをいじくりまわしていて、30分が経過。なんだよ・・・マッサージチェア席で漫画は読めません。だって、手もマッサージチェア内にロックされるでしょ? ここでやれることといったらブルーレイをみることだろうか・・・しかし・・・
電源がおちててつかなかった。これきっと店員さんにいうところなのかもしれないけど(すみません、よくわかってなくて)まったくここでは楽しくなかったので、場所移動。フラットシートというところに移動しました。
鍵がオートロックなので首から下げるカードキーをもって外にでないと次はいれなくなります。
子どもは大いに楽しんでいました。(って、ユーチューブみるかモニターで何かみてるだけなんだけど)お菓子もちこんでごろごろして。家とたいしてかわらないじゃない??? (小学生以下は無料ですって! 皆さんこれ知ってるのかしら? お母さんに、子どもつれてどっかいってこいと追い出されたお父さんはここに子どもつれてきたらいい。アイス食べ放題だし!)
ということで私のネットカフェデビューはいまいちだったのだけど、ここで仕事ができるとわかったので、次は仕事する気できてみよう。
(自分のパソコンにはゲームがはいっていて、どうしても集中力がなくなる)
自分の好きなことって案外わかりにくい。
私は自分の好きなことをしているつもりでそうではなかったかも、と、ある番組をみて思ったことがある。
会社勤めをしているわけではく、平日時間に縛られているわけでもなく、自由といえば自由。23のとき勤めた会社は10時からという、まあまあ、そんなに通勤きつくないはずの時間帯だったけど、それでも中央線は満員で、乗るのに一苦労だった。そのとき、もう、二度と通勤で満員電車にのるものか。と思った。その後、会社を首になったので、それ以降、満員電車にのることはしていない。
これでずいぶんストレスは軽減したけど、「好きなことをいきている」状態からは程遠い。
よく、外国でみかけるんだけど「はて。この人はいったいどうやって生計をたてているのかしら。」というなぞな人に出会うんだけど、まあ、私の目標はまるでそれ! どうやって生活してるの!? という人になること。(いや、まあ、今すでにそれかもしれないけど・・・。ほんと、自分でもよくわからない。どうやって生きてるんだろう??)
で、この前テレビみていてなんだけど、たしかベルギ―の人が、日本の甲冑鎧兜にあこがれちゃって、ありとあらゆる書物をとりよせ、ネットで調べて、材料を調達して自分たちでつくっちゃったんだって! で、あまりにも凝りすぎて、日本の人もびっくりして、そんなすごい甲冑をつくったのだったら日本の祭りにぜひきなさい、ってことになって、ご招待されたんですと。
その、甲冑メンバーの、何にも支配されていない、実に好きなことをやっているというオーラがでていて、私は心底うらやましい! これぞ好きなことをやっている人の風情だと思ったのです。
わたしが所詮すきなことだといってやっていることなんて、下心がありすぎ。あわよくば、これがうれて、私の財布が潤えばいいな、とか。そんな感じ。本当に本当にそれ好きなんですか? ときかれるとむにゃむにゃむにゃ。
私のすきなことっていったい何なのだろう。とりあえず甲冑ではない。
だからひとは時々自分探しをしたくなるのだろうか。
今日は台風真っ最中だから、気圧の変化でかったるい。たぶん明日37度くらいになるらしいので、それをきいただけでもかったるい。